Japanese
English
ふたつのまどか − コレクション x 5人の作家たち
2020年11月28日(土)まで
千一億光年トンネル
2017年5月20日(土)〜8月6日(日)
福田尚代展「水枕 氷枕」
2016年10月15日(土)〜11月21日(月)
コレクション 福田尚代ー言葉の在り処、その存在
2016年9月6日(火)〜25日(日)
Hikarie Contemporary Art Eye Vol.4
「アウトサイダーアートの地平」
2016年5月24日(火)〜6月5日(日)
北島敬三 ヘンリー・ダーガーの部屋
2015年2月20日(金)〜3月12日(木)
解剖と変容 プルニー&ゼマーンコヴァー チェコ、アール・ブリュットの巨匠
兵庫県立美術館
2012年2月4日(土)〜3月25日(日)
アール・ブリュット、欧米と日本
兵庫県立美術館
2012年2月26日(日)
ミュージアム・オブ・エブリシング エキジビション#4
セルフリッジ(ロンドン)
2011年9月4日(日)〜10月25日(水)
ヘンリー・ダーガー展:アメリカン・イノセンス『非現実の王国』へようこそ
ラフォーレ・ミュ-ジアム原宿(東京)
2011年4月23日(土)〜5月15日(日)
ニッポン・ブリュット
グギング・ギャラリー(オーストリア、マリア・グギング)
2010年11月24日(水)〜 2011年5月15日(日)
カウンターポイント
ミヤコ・ヨシナガ・アート・プロスペクツ(ニューヨーク)
2010年9月9日(木)〜10月9日(土)
ヘンリー・ダーガーの部屋:北島敬三写真展
アンドリュー・エドリン・ギャラリー(ニューヨーク)
2008年3月28日(金)〜6月7日(土)
ジェシカ・ユー監督のドキュメンタリー映画「非現実の王国で:ヘンリー・ダーガーの謎」
日本語字幕監修。渋谷シネマライズを皮切りに全国で上映。
筆舌に尽くし難し
クリエイティブ・グロウス・アートセンター(アメリカ、オークランド)
2007年9月20日(木)〜10月26日(金)
アフリカン・アメリカン・キルト ― 記憶と希望をつなぐ女性たち
資生堂ギャラリー(東京)
2007年8月28日(火)〜10月14日(日)
パッション・アンド・アクション「生の芸術アール・ブリュット」展
ハウス オブ シセイドウ(東京)
2005年9月27日(火)〜11月27日(日)
錯乱と書
アール・ブリュット・コレクション(ローザンヌ)
2004年2月12日(木)〜9月5日(日)
ファビュラス・ファブリックス メイドインジャパン
クリエイティブ・グロウス・アートセンター(アメリカ、オークランド)
2003年10月16日(木)〜11月21日(金)
DOWN TO ART
墨田リバーサイド・ホール・ギャラリー(東京)
2003年8月12日(火)〜8月24日(日)
ジュディス・スコット:メタモルフォーシス
資生堂ギャラリー(東京)
2001年6月20日(水)〜7月29日(日)
アール・ブリュット「生の芸術」 - その発見と未来 -
京都文化博物館(京都)
1997年9月24日(水)〜10月26日(日)
アート・インコグニト
アール・ブリュット・コレクション(ローザンヌ)
1997年5月27日(火)〜9月7日(日)
ヘンリー・ダーガーが生んだ少女たちの王国
資生堂、ザ・ギンザアートスペース(東京)
1997年1月14日(火)〜2月16日(日)
パラレル・ヴィジョン:20世紀美術とアウトサイダーアート
世田谷美術館(東京)
1993年9月30日(木)〜12月12日(日)
ビル・トレイラー展 「彼はブルースを描いた」
アール・ブリュット・コレクション(ローザンヌ)
1993年1月26日(火)〜5月3日(月)
ビル・トレイラー展 「彼はブルースを描いた」
資生堂、ザ・ギンザアートスペース(東京)
1992年12月4日(金)〜24日(木)
パラレル・ヴィジョン:20世紀美術とアウトサイダーアート
ロサンゼルス・カウンティ・ミュージアム(ロサンゼルス)
1992年10月18日(日)〜11月3日(火)
現代ブラジル・ナイーブ派絵画展3
資生堂、ザ・ギンザアートスペース(東京)
Part 1 = アントニオ・ポテイロ、ジョゼ・フレイタス、アウシデス・ペレイラ・ドス・サントス「神とともに生きる大地」1992年9月11日(金)〜30日(水)
Part 2 = アジール・ソドレ「生命の衝動」1992年10月2日(金)〜21日(水)
1940年代-1960年代にかけて作られたビンテージ・デザイン眼鏡コレクション
スペクタキュラー・スペクタクルズ展
資生堂、ザ・ギンザアートスペース(東京)
1992年6月3日(水)〜6月23日(火)
ウィリアム・ホーキンス展 「魂を吹き込む、独学の絵筆」
資生堂、ザ・ギンザアートスペース(東京)
1991年11月1日(月)〜24日(日)
Copy Right ©2005 Yukiko Koide Presents.